ITmedia AI+ 最新記事一覧

https://www.itmedia.co.jp/aiplus/

生成AIを中心とするAIのビジネス活用にフォーカス。業務改善や新規事業の応用事例、活用方法、機能比較、ルール整備といった情報を読者に日々届けることで、AI活用をサポートします。

フィード

記事のアイキャッチ画像
新型iPhone、4機種を先行レビュー ボディ、発熱、バッテリーなど試して分かった“共通の設計思想“とは
ITmedia AI+ 最新記事一覧
9月19日に販売がスタートするAppleの新型スマートフォン。今回は「iPhone 17」「iPhone 17 Pro」「同 17 Pro Max」の3機種に加え、薄型の「iPhone Air」が投入されるが、その出来栄えはどうか。それぞれの特徴をチェックしつつ、先行レビューとしてその狙いを確認してみよう。
3時間前
記事のアイキャッチ画像
生成AIの権利侵害、問題なのは著作権? それともパブリシティー権? アミューズ法務部がXで解説
はてなブックマークアイコン 1
ITmedia AI+ 最新記事一覧
大手芸能事務所のアミューズが、最近話題になったニュースをもとに、生成AIの権利侵害問題について、同社法務部の公式X(@AmuseLegal)で解説している。著作権とパブリシティー権の違いや、ケースごとにどちらの権利が論点となるのかを紹介した。
6時間前
記事のアイキャッチ画像
普通の写真が大炎上 AIが徹底的にアラ探し・批判する「絶対にバズるSNS」が怖すぎて面白い
はてなブックマークアイコン 2
ITmedia AI+ 最新記事一覧
何てことない普段の食卓の写真が、大炎上した。「あなたの料理に対するこだわりって、どこにあるの?」「その卵の切り方、わざと雑にしてるの? それとも才能?」などと、SNSで叩かれまくった。
7時間前
記事のアイキャッチ画像
IBM、日本にAI開発拠点 さくらや松尾研との協力も視野
はてなブックマークアイコン 1
ITmedia AI+ 最新記事一覧
日本IBMは、AIに特化した開発拠点「IBM AI Lab Japan」を10月に立ち上げると発表した。日本企業向けのAIサービスを提供するほか、データやシステムを国内インフラ内で完結させる「ソブリンAI」の開発にも注力する。
10時間前
記事のアイキャッチ画像
OpenAIがMicrosoftと提携強化 非営利組織による再資本化の狙い
はてなブックマークアイコン 1
ITmedia AI+ 最新記事一覧
OpenAIはMicrosoftとの新たな提携段階として覚書に署名し、非営利組織が公益目的会社(PBC)を支配する体制で再資本化する計画を発表した。AIの安全性と公共利益の両立を目指す体制を構築する。
11時間前
記事のアイキャッチ画像
AIボットの大規模トラフィック、「DDoS攻撃と同様の影響」 毎分3万9000超のリクエストも Fastly調査
はてなブックマークアイコン 2
ITmedia AI+ 最新記事一覧
「フェッチャーボット」による毎分3万9000超のリアルタイムリクエストは、帯域幅やサーバーを圧迫し、「悪意がなくてもDDoS攻撃と同様の影響を与える事態」だという。
12時間前
記事のアイキャッチ画像
YouTube、Googleの動画生成AI「Veo 3」が使えるように スマホで「音声付きショート」を無料生成 米国などで
はてなブックマークアイコン 1
ITmedia AI+ 最新記事一覧
米Google傘下のYouTubeは、YouTubeにGoogleの動画生成AI「Veo 3 Fast」を導入したと発表した。スマートフォンから、音声付きのショート動画を無料で作成できるようになるという。米国やイギリス、カナダなどから展開を始める。日本への導入は未定。
12時間前
記事のアイキャッチ画像
詐欺師 vs. 生成AI──“だまされたふりしたAI”で犯罪情報を聞き出せるか? 米国チームが検証
はてなブックマークアイコン 2
ITmedia AI+ 最新記事一覧
米国のセキュリティ企業Cyberaなどに所属する研究者らは、AIが詐欺メールにだまされたふりをして詐欺師と会話を続け、犯罪に使われる銀行口座の情報を聞き出せるかを実験した研究報告だ。
12時間前
記事のアイキャッチ画像
Google、AIエージェント決済の新オープンプロトコル「AP2」 PayPalなど60社以上が支持
はてなブックマークアイコン 107
ITmedia AI+ 最新記事一覧
Googleは、AIエージェント決済の新プロトコル「Agent Payments Protocol」(AP2)を発表した。PayPalなど60社以上が支持。改ざん防止のデジタル契約「マンデート」を使い、AIがユーザーに代わって安全に購入を実行する。条件付きの事前購入依頼も可能になる。
14時間前
記事のアイキャッチ画像
1週間当たり7億人が「ChatGPT」を利用 OpenAIが利用実態を調査
はてなブックマークアイコン 3
ITmedia AI+ 最新記事一覧
OpenAIの経済調査チームとハーバード大学の研究グループは、一般消費者がChatGPTをどのように利用しているのか、ChatGPTの公開から約3年間の利用データに基づいて調査した結果を明らかにした。
15時間前
記事のアイキャッチ画像
ChatGPT Proは3万円の価値があるのか? PlusとProを実務目線で比較検証してみた
はてなブックマークアイコン 2
ITmedia AI+ 最新記事一覧
「ChatGPT」の個人向けプランには月額利用料200ドル(約2万9405円)のProプランがある。実際Plusプランとどう違うのか。実際に契約して、3万円を払う価値があるのか検証してみた。
15時間前
記事のアイキャッチ画像
NVIDIA「Rubin CPX」発表 数百万トークン規模のAIワークロードを効率的に処理
はてなブックマークアイコン 1
ITmedia AI+ 最新記事一覧
NVIDIAは2025年9月10日、次世代GPU「Rubin CPX」を発表した。大規模コンテキスト処理に特化し、ソフトウェア開発支援や映像生成AIに貢献する。
16時間前
記事のアイキャッチ画像
AIありきのビジネスに重要な技術とは Gartner「先進テクノロジーのハイプサイクル」
はてなブックマークアイコン 1
ITmedia AI+ 最新記事一覧
ガートナージャパンは「先進テクノロジーのハイプサイクル:2025年」を発表した。AIや自動化されたシステムが自律的にビジネスを遂行する「自律型ビジネス」の核となる技術を紹介している。
16時間前
記事のアイキャッチ画像
Google検索に現れた「AIモード」タブは邪魔? 「すべて」置き換えで賛否
はてなブックマークアイコン 1
ITmedia AI+ 最新記事一覧
Google検索の「AIモード」タブに賛否。「『すべて』をタップしたいのに『AIモード』が邪魔」「誤タップしてしまう」という声も。
16時間前
記事のアイキャッチ画像
OpenAI、10代向けChatGPTを開発中 年齢推定で体験を分離
はてなブックマークアイコン 2
ITmedia AI+ 最新記事一覧
OpenAIは、10代向けChatGPTを開発中と発表した。年齢推定技術で18歳未満を分け、コンテンツブロックや保護者管理機能など安全策を導入する計画だ。規制当局による調査が強まる中での発表となった。
17時間前
記事のアイキャッチ画像
ランサムウェア攻撃の8割がAIを悪用 効果的な防御に向けた3つの柱
はてなブックマークアイコン 1
ITmedia AI+ 最新記事一覧
MIT SloanとSafe Securityの調査により、AIがランサムウェアの高度化に大きく関与していることが分かった。2800件のランサムウェア攻撃を対象に調査したところ、その80%がAIを悪用していたことが明らかになっている。
17時間前
記事のアイキャッチ画像
Lanai、監視ツールが見逃す”シャドーAI”の実態を明らかにするAI可視化エージェントを発表
はてなブックマークアイコン 1
ITmedia AI+ 最新記事一覧
Lanai Softwareは、従業員端末上で生成AIツールの利用を検知するサービスを発表した。従来型の監視手法では捉えきれなかった「シャドーAI」の全貌を可視化できるのが強みだ。
17時間前
記事のアイキャッチ画像
アクセンチュアが説く「AIを活用した企業変革の勘所」とは
はてなブックマークアイコン 4
ITmedia AI+ 最新記事一覧
企業はAI活用をどのように進めるべきか。AIを活用した企業変革の勘所はどこか。アクセンチュアが目指す「デジタルツイン・エンタープライズ」の姿や考え方から探る。
1日前
記事のアイキャッチ画像
バンダイ、“AIでフィギュア化”画像に注意喚起 「弊社商品と誤解を与えるような投稿は控えて」
はてなブックマークアイコン 14
ITmedia AI+ 最新記事一覧
バンダイとBANDAI SPIRITSは、生成AIでフィギュア風に加工した画像の一部に同社のロゴが表示されているとして、「画像は弊社商品ではない」と注意を呼び掛けた。
1日前
記事のアイキャッチ画像
AIによるコンテンツの“無断加工”は禁止――AVメーカーが注意喚起 「著作権の侵害にあたる」と指摘
はてなブックマークアイコン 8
ITmedia AI+ 最新記事一覧
アダルトビデオの作成や販売を手掛けるギガは、同社のコンテンツを許可なくAIで加工しないよう注意喚起した。「著作権法をはじめとする各種権利の侵害にあたる」と指摘している。
1日前